ストレスフルな福祉現場で誰でも【自由を手に入れる】考え方【主体的である】

介護現場スキル
スポンサーリンク

福祉現場でストレスを感じる人

職場で思うようにいかないことがあるんだけど、どうしたら良いんだろう…

福祉現場はストレスも多いし、働く上で役に立つ考え方って何なのかしら??

こういった疑問に答えます

 

☑本記事のテーマ

●ストレスフルな福祉現場で自由を手に入れる考え方「主体的である~7つの習慣~」

 

☑記事の信頼性

この記事を書いているのはこういう者です

●30歳で法人内最大規模の事業所の男性主任に任命
●職場でのネガティブな出来事の連続で、約1年間、無気力になる日々を経験
●書籍「7つの習慣」や「嫌われる勇気」を元に、前向きな考え方の整理ができるようになり、3ヶ月で多職種全員参加の「より良い職場作り」プロジェクトの
リーダーとして牽引するまでに変貌

 

☑読者さんへの前置き

この記事を読むことで

●福祉現場をはじめ、生きる上でストレスが軽減できる考え方
●ネガティブな物事を、ポジティブ・主体的に捉えられる思考方法

について知ることができます

 

福祉現場で働くときに役立つ考え方ってどんな感じだろう

ネガティブな出来事をポジティブに捉えられる方法ってあるのかしら??

 

そんな疑問に、アギト自身が負のループを脱却し、自由な人生を手に入れた経験談を元に、この記事を執筆します

 

☑記事の注意点

本記事では、表現上、強い言い方もありますが、物事を悲観的に捉えてしまう方を否定するものではありません
うつ症状他、悩みやストレスを抱えている方の、参考に少しでもなればと願い、書かせて頂いています
スポンサーリンク

ストレスフルな職場で自由を手に入れる考え方「主体的である~7つの習慣~」

福祉現場などストレスフルな職場をはじめ、人生においても役立つ考え方の1つは
「主体的である」
何故かというと、理由は2つで
①「職場に行きたくない」とネガティブに捉え無気力だった自分を、超絶ポジティブ人間に変え、とても生きやすくなったから
キングオブ自己啓発本「7つの習慣」の「第1の習慣」とされており、考え方のヒントを得られる信頼度がズバ抜けて高いから
以上です

「主体的である」が役立つ理由①

「職場に行きたくない」とネガティブに捉えていた私アギト自身を、超絶ポジティブ人間に変え、格段に生きやすくなったから です
例えば、主任を任された当時の状況は
・法人10年目ではあったが、所属事業所は法人内でも最大レベルで職員数も50名超
・経験年数的にも自分より10年以上も先輩の職員が何名もいた
とはいえ、先輩は素晴らしい方々で、関係性的にもやりにくいという印象はありませんでした
どちらかというと
職員同士の関係性からくるトラブル
●上手くいかない人材育成
以上から、自分自身の過度な責任感が大きな原因となり死にかけていました
簡単に言うと、トラブルや上手くいかないことを、非がある職員や自分の責任だと過度に捉え、やれることを全てやろうと考えていました
それにより
やることは山のように積み上がる
⇒問題は複雑で解決せずに自己否定に繋がる
⇒やるべきことから現実逃避する
やることが増えていく
という、負のループに入っていたのだと思います
その期間は、実に1年程でした
程度としても
●負のループに陥る前⇒勤務時間に関わらず意欲的に働けていた
●ネガティブな時期は⇒やるべきことがあり、早めに出発したは良いが、途中で車を止め、出勤時間まで車中で時間を潰す日々が続いていた
今考えると、気丈に振る舞ったり、ポジティブだと信じ込みながらも

「出勤する=ネガティブな出来事に晒される」
という習慣から、頭や身体は自然と無気力になっていたのだと思います
ヒカルの碁で言ったら、佐為がいなくなった時のヒカルぐらい放心状態でした笑
ここまで聞いて

そんなに無気力な状態だったのに本当にすぐに前向きに考えられるようになったの??

と思った方もいるかもしれません

結論、180°変わったと言っていいほど、考え方が好転し、負のループから脱出しました
今では、日々巻き起こるトラブルやネガティブと思われる出来事に晒されても、無気力になることはありません
むしろ、課題をしっかりと捉えられるが故に
気持ちの浮き沈みが減り、またその実感や成功体験によって、また意欲的になれる
といった、好循環に突入できています
それぐらい、この「主体的である」という考え方は役に立つだけでなく、人生を変えてくれるものでした

「主体的である」が役立つ理由②

キングオブ自己啓発本である「7つの習慣」の【第1の習慣】とされているからです
知らない人は少ないと思いますが、一応この本のスゴさについて説明しておくと、キングベアー出版によれば
●2018年の時点で44か国語に翻訳されている
●発行部数では 全世界3,000万部
●日本でも累計200万部を売り上げている
とのことです
さらに、youtube上でも、2021年10月現在
●「中田敦彦のYouTube大学」(登録者数415万人)
●「両学長」(156万人)
にて実際に取り上げられたり、オススメ書籍一覧で掲載していたりと
登録者数100万人越えの人気教育系ユーチューバーの多くが
薦めていることが確認されています
ここまで聞いて

社会的にも認められているのは分かったけど、難しい考え方なんじゃないの??

と思った方もいるかもしれません

結論、全く難しくありません
むしろ、とてもシンプルだと思います
難しいものでなく、どれぐらい役立つかということについて、具体的な考え方を説明していきます

「主体的である」とは??

「主体的である」のポイントを個人的に絞ると2つ
①いかなる状況・場面でも、自分の行動は自分で選択できる
②影響を及ぼせる事柄にだけ目を向けて行動することで、影響力が広がる
です
今回は、①のいかなる状況・場面でも、自分の行動は自分で選択できる
についてお話したいと思います
これでもきっと

うーん、なんだか難しいなぁ

と思う方もいると思うので、あえて強い形でザックリ言い換えるなら

「言い訳すんな」
です
こう言い換えられてしまう理由について、説明していきたいと思います

①いかなる状況・場面でも、自分の行動は自分で選択できる とは

ナチスの強制収容所という超絶劣悪の環境の中でも
自分の考え方・選択する力だけは誰にも奪われないという
ヴィクトール・フランクルの考え方

を元に説明されています

例えば

フランクルは裸にされ
小さな独房に入れられた。
そこで、フランクルが考えていたことは
●収容所から解放され大学で講義している場面
●拷問を受けている最中に学んだ教訓を学生たちに話している自分の姿
であった

つまり、確かに収容所の看守たちは
フランクルが身を置く環境を支配し
彼の身体をどうにもできたが
何が起ころうとも、それ対する反応
それに対して、自分がどう考えどう行動するかの自由は
奪うことができないということ

というように書かれています

つまり、ネガティブな出来事のせいで、ネガティブな考え方になっているわけじゃない。最後は、自分でネガティブな考え方を選択しているんだ
「言い訳すんな」
ということだと個人的には捉えました
ここまで聞くと

いや、言い訳じゃねーだろ!誰だって嫌なことが起これば嫌な気分になるよ!

そうよ!その出来事のせいなんだから、ネガティブになってもしょうがないでしょ!?

と言いたくなるかもしれません

自分も今まではそう思っていました
実際、負のループに入っている時期も
●職員同士の人間関係が良くないのは、どちらが100%では無いにしても、一方に原因があり、それを解決することが重要である
●自分自身の無気力さについて、「なぜそんな状態になっているのか」を考えることすらせずに、トラブルやネガティブな出来事のせいであり、自分で解決できることではない
と考えていたんだと思います
なので、皆さんが「言い訳ではない」と言いたくなる気持ちは分かります
しかし、結論、自分にとっては、言い訳だったと思います
例えば、職員同士の人間関係のトラブルにおいても、どれだけ非がある側が行動を改めたとしても、100%納得できるという保証はありません
一時的には、その改善に抜いた刀を収められたとしても
人間なので、また違う行動や数%の納得のいかない部分が見えて、トラブルに発展する可能性があります
どれだけ相手が行動を改めたとしても、それを納得するかどうかを最後に決めるのは自分です
だから、正確に言うと、相手の行動というネガティブな出来事が原因でトラブルが起きているわけではなく、最後は受け取る側がどう受け取るかがポイント、だと言いたいのです
こう言われると

相手が絶対悪いのに、こちらが原因だって言いたいの??

そんなの相手の悪い部分が直らないし、納得できないわ!

と言いたくなると思います

では、ここで改めて考えてみます
もし、相手側に完全に非があるとして…
だからと言って
ネガティブな感情に自動的にならざるを得ないんでしょうか??
●トラブルとなる出来事を受けて、感情が動くまで間には少しの隙間もないのでしょうか??
もっと具体的にイメージしてみるとしたら…
例えば、アナタが職場で働いていて、上司から理不尽な言葉を投げかけられたとします
「あの介助方法は良くない!」
「期限過ぎてるけどどうなってんの?」
「なんで何回言っても分かんないの?」
ここまでは無くても、これに近いことはたまにあるのではないでしょうか
その時きっと、イラっとしたり、カッとなったりすると思います
ここで1つ想像してみてください
その時に、ナイフを渡されたとしたら、アナタは上司のことを切りつけますか??
きっとそこまではしないと思います
というより、しないことを祈ります(笑)
それでも

いや、私はするかもしれない

という方…

では、なぜ普段、ナイフが無いとしても、手を挙げたりしないのでしょうか??
それはきっと、どれだけ理不尽な出来事であったとしても、頭の中で瞬間的に、やって良いことと悪いことを判断して
イラっとしたり、カッとなったり
顔がムスッとしたり
「チっ」と聞こえないように舌打ちしたとしても
●手を挙げることは良くないことだ
●手を挙げて、問題にはしたくない
●上司のせいなのに、自分の方が制裁を受けるのは馬鹿らしい
考えや行動を選択しているからではないでしょうか??
つまり、どれだけ相手に非があるようなことであっても、それをどう受け取り、考え、行動するかを決定するまでには、選択をする隙間があり
最後は、自分自身で選択・決定しているのです
それは、私アギト自身が負のループの時の、職場のトラブルやネガティブな出来事に晒される毎日の件でも同じことが言えました
主任を任され、出勤すればネガティブな出来事に触れる毎日
自分としては、なぜ自分が無気力になるのかさえ、考えてもいませんでした
でも、少なくとも、この無気力を
「自分で選択をしている」という感覚が無かった
ことだけは確かです
実際、この「主体的である」–「いかなる状況・場面でも、自分の行動は自分で選択できる」という考え方を知り、出来事自体はネガティブだとしても、「それを自分がどう受け取るかは自分で決められる」という隙間の存在に気付くことができました
すると、例えば職場で、人間関係のトラブルが報告されたとしても
●そっか。そういう問題が起きているんだ
●でも、最後にどう受け取り、どう行動するかは当人次第だよな
●少なくとも、アギト自身がトラブルと受け取って落ち込むのか、改善されたらお互いにとって有益な課題なんだと整理して受け取るのかは、自分で決められるんだ
とまさしく主体的に物事を考えられるようになりました
これは本当に自分にとってのパラダイムシフトでした
パラダイムシフト⇒物事の考え方や見方が劇的に変わること
こうして、今までネガティブに捉えていた出来事全てで、一時的に、落ち込むことがあっても、最後は自分で考え方を選択できるという体験を通して、自身の成長としてポジティブな出来事となっていきました
いかなる状況・場面でも、自分の行動は自分で選択できる
つまりは、
●自分の考えや行動は起こる出来事のせいじゃない
言い訳すんな
という個人的な解釈です
これは、あくまで
「自分のせいだと責任をもて」
「悲観的になれ」
ということではありません
中には、鬱症状など疾病的な意味合いの方もいるかもしれません
そういった方々には「自己責任」や「悲観的」というのはより苦しくなる見方になる可能性があります
私アギトが個人的に主張したい部分は
「起こる出来事が原因で考えや行動が決まってしまうわけではない
自分自身で選択できるんだ」
ということです
鬱症状に関わらず、無気力や悲観的な状態の方には、是非、信頼できる人への相談や通院、「7つの習慣」を参考にした考え方の整理など、自分自身で行動を選択して頂けると幸いです
また、最初にお伝えした通り、私アギトが自由を手に入れられた「主体的である」には、もう一つポイントがあり
影響を及ぼせる事柄にだけ目を向けて行動することで、影響力が広がる
これがセットになると、更に破壊力が増し
嫌われる勇気の
課題の分離
と組み合わさると、無敵の考え方となります
これについても、次回以降でお伝えしたいと思います
スポンサーリンク

まとめ

ストレスフルな職場で自由を手に入れる考え方「主体的である~7つの習慣~」

考え方の1つは
「主体的である」
何故かこれが大切かというと、理由は2つで
①「職場に行きたくない」とネガティブに捉え無気力だった自分を、超絶ポジティブ人間に変え、とても生きやすくなったから
キングオブ自己啓発本「7つの習慣」の「第1の習慣」とされており、考え方のヒントを得られる信頼度がズバ抜けて高いからが減り、またその実感や成功体験によって、また意欲的になれるという、好循環に突入できているから

 

「主体的である」のポイント
①いかなる状況・場面でも、自分の行動は自分で選択できる
●自分の考えや行動は起こる出来事のせいじゃない
●出来事自体はネガティブだとしても、「それを自分がどう受け取るかは自分で決められる」隙間が存在する
●言い訳すんな
というのが個人的な解釈です

 

ということで、この記事を読んで

福祉現場で働くときに役立つ考え方は「主体的である」なんだね

出来事自体はネガティブだとしても「それを自分がどう受け取るかは自分で決められる」ということがポイントなのね

と少しでも考え方の参考になってくれれば嬉しいです

 

それでは

自分次第では現場は輝く☆

~I’m proud to spend time with you~

やるぞ、やるぞ、やるぞーーー

コメント

タイトルとURLをコピーしました